後大腿皮神経の走行と機能:絞扼性障害の症状・原因・評価方法

エクササイズ資料

エクササイズの方法・解説・代償動作・難易度調整について動画と解説資料にまとめた資料になります。

エクササイズに対する知識を深め、臨床で実践・応用することのできる、これまでに無い全く新しいエクササイズ解説資料になっています。

詳細はこちら【エクササイズ・コレクションのご案内】をご参照ください。

後大腿皮神経の走行・機能の機能解剖:後大腿皮神経障害の症状・原因・評価方法のトップ画像 専門家向け記事

スポンサードサーチ

後大腿皮神経の絞扼障害

後大腿皮神経は、仙骨神経叢に由来する大腿後面の感覚神経です。

大腿後面から臀部、陰嚢・陰唇の後面、下腿後面の皮膚を支配しています。

後大腿皮神経の神経障害は、腰痛や大腿後面・外側面の痛みやしびれの原因として、あまり認識されていません。

太ももの裏側を押さえる男性の写真

大腿部後面および内側の痛みなどの症状を呈する患者には、後大腿皮神経の絞扼性神経障害を考慮していくべきでしょう。

そこで今回の記事では、後大腿皮神経の解剖学から、後大腿皮神経障害の原因・臨床症状・評価方法をまとめていきます。

後大腿皮神経の解剖学

後大腿皮神経(Posterior Femoral Cutanous Nerve:PFCN)は、S1〜3神経の前縁と後縁に加え、S2・S3の前部、S1〜S3の後部から生じる感覚神経です。

PFCNの解剖学的構造に関するバリエーションは豊富であり、L4のように高い位置にある枝を含むこともあれば、S4のように低い位置にある枝を含むこともあります。

上殿皮神経・中殿皮神経・後大腿皮神経のイラスト

PFCNは、梨状筋の下と大坐骨孔を通過し骨盤から出た後、大殿筋の深層を走行し、坐骨神経の内側を通って臀部と大腿部を走行します。

後大腿皮神経の走行

梨状筋の下

大坐骨孔

大殿筋の深層

坐骨神経の内側

臀部・大腿部の皮膚に達する

後大腿皮神経は、臀部(下殿皮神経)・会陰部・大腿後部(後大腿皮神経の主幹)の主に3つの枝に分岐します。

臀部分枝(下殿皮神経)は、大殿筋の下縁を中心に上向きに曲がり、大殿筋の下部と外側を覆う皮膚を支配するように上方・頭側へ走行を変えます。
会陰分枝は、大腿近位部の内側面、会陰外側部、陰嚢の後外側部、大陰唇に感覚神経を供給します。
後大腿皮神経の主幹は、大腿筋膜の深部と大腿二頭筋(長頭)の表層を膝窩へ向かって下降し、膝窩に到達すると神経は表層を通過し、外側腓腹皮神経・遠位伏在神経と吻合し下腿後面を支配します。下腿後面の支配領域は個体差があり、時には踵骨領域にまで達することがあります。
中にはバリエーションとして、前方部からの側副枝が存在し、大腿方形筋と下双子筋(L4,L5,S1)、内閉鎖筋と上双子筋(L5,S1,S2)に伸びます。
後大腿皮神経の分枝 感覚支配領域
主幹 大腿後面内側
膝窩
下腿近位後面
臀部分枝 大殿筋の下・外側縁
会陰分枝 大腿近位内側面
会陰外側部
陰嚢後外側部
大陰唇
前部側副枝 大腿方形筋
下双子筋
内閉鎖筋
上双子筋

Tubbsらによると、PFCNの会陰枝は、55%の側面でPFCNから直接発生し、30%では下臀皮神経から発生し、15%では存在しないことを発見した。

また、PFCN会陰枝と陰部神経会陰枝との接続や、PFCNと坐骨神経が接続しているという報告もあり、様々なバリエーションが存在します。

スポンサードサーチ

後大腿皮神経障害の症状

PFCNの絞扼性障害では、臀部と大腿後面に痛みが生じることや、臀溝から膝窩の範囲、下腿後面に生じる痛みなど様々に生じます。

また、これらの範囲には痛みだけではなく、感覚異常が生じることもあります。

その他、陰嚢・大陰唇などの会陰部に疼痛が生じることもあります。
臀部分枝が坐骨結節に付着しているバリエーションも存在することから、座位保持における疼痛なども生じる可能性があります。

大腿筋膜深層・ハムストリングの表層を走行していることから、前屈やSLRのような下肢後面が引き伸ばされる動作でも疼痛が生じると考えられます。

症状

  • 臀部痛
  • 大腿後面痛
  • 臀部〜膝窩部痛
  • 臀部〜下腿後面痛
  • 会陰部痛
  • 座位保持痛
  • 前屈時痛
  • SLRでの疼痛

後大腿皮神経障害の原因

PFCNは、坐骨神経と同様に梨状筋によって圧迫されたり、長時間の血流制限により損傷を受けることがあります。

前者はいわゆる”梨状筋症候群”といわれている病態ですが、これを引き起こしてしまう原因に関しては、こちらの記事をご参照ください。

長時間の血流制限が生じてしまう要因としては、長時間の座位保持において坐骨結節でPFCNが圧迫されることが考えられます。特に長時間の自転車・自動車の運転、硬い座面などでは症状が引き起こされやすいでしょう。

陰部神経とPFCNは、梨状筋の下を通過した後、大坐骨孔から一緒に骨盤を出るため、その経路で一緒に絞扼されることがあります。

その他の外傷として、臀部への筋肉内注射後や、手術において大腿部にカフを使用することで圧迫されることで症状が引き起こされる可能性があります。

また、ハムストリング起始部の損傷後に、炎症に伴い癒着してしまうことが原因で疼痛が生じることも考えられます。

スポンサードサーチ

後大腿皮神経障害の評価

PFCNは臀部・大腿部の深層に位置しているため、触診で確認することは比較的困難であると考えられます。坐骨結節周辺で触れられる可能性もありますが、場所が場所なので相手への説明はしっかりと行いましょう。

触診で確認することが難しいため、痛みの範囲や質・発生状況に関する問診を丁寧に行うことが大切です。疼痛と感覚異常が、下臀部・大腿後面、時には下腿後面まで生じているのかを確認しましょう。

この時、運動や反射、排尿・排便や性機能障害など、その他の評価では問題が生じないことが条件となります。

鑑別する病態としては、神経根症状梨状筋症候群です。

S1神経根症状では、足部の痛み・痺れや筋力低下、下腿外側面にも症状が発生すると考えられます。S2〜4神経根症状では主に陰部神経が該当するため、排尿・排便時痛や障害が生じると考えられます。
梨状筋症候群では、いくつかのスペシャルテストを用いて評価することが大切ですが、大まかに言うと股関節内旋で症状が再現されることが考えられます。

梨状筋症候群との鑑別評価・除外評価など、詳しい評価方法に関してはこちらの記事をご参照ください。

参考文献

  1. Natalia Murinova, Andrea M Trescot, Daniel Krashin, Posterior Femoral Cutaneous Nerve Entrapment: Low Back, Springer Internatinal Publishing Switzerland, 2016
  2. Brooks, Silva C, Kai, Leal, Electrophysiological Study of the Posterior Cutaneous Femoral Nerve:Normative Data. Journal of Neurology & Neurophysiology, Brooks, J Neurol Neurophysiol 2011, 2:5

コメント