【オスグッドシュラッター病】太ももの前の筋肉をストレッチしない方が良い理由

エクササイズ資料

エクササイズの方法・解説・代償動作・難易度調整について動画と解説資料にまとめた資料になります。

エクササイズに対する知識を深め、臨床で実践・応用することのできる、これまでに無い全く新しいエクササイズ解説資料になっています。

詳細はこちら【エクササイズ・コレクションのご案内】をご参照ください。

オスグッドシュラッター病:大腿四頭筋のストレッチはしないほうが良い理由のトップ画像 スポーツ・怪我

スポンサードサーチ

オスグッドシュラッター病とは

オスグッドシュラッター病は、小学生〜中学生の”成長期”の段階で多く起こりうる膝の痛みです。

膝の前面、特に『膝のお皿の下』部分に痛みを訴え、スポーツ活動を行っている子どもに生じやすいのが特徴です。

太ももの前には、『大腿四頭筋』と言われる強力で大きい筋肉が存在しています。この筋肉は、膝のお皿の下の出っ張り部分(脛骨粗面)に付着します。

大腿四頭筋のイラスト。骨盤から膝蓋骨に走行します。

この大腿四頭筋を過剰に使ってしまうことや、膝に強い負荷がかかってしまうことが頻回に繰り返されてしまうと、大腿四頭筋の付着している骨の部分を引っ張り、骨が隆起し、やがて剥離してしまいます。

多くの子どもが、骨が隆起してくる段階で痛みを訴えるために、剥離までは達してしないことが多いです。

この隆起している部分は、大人になってもそのままです。正座をすると床に骨が当たって痛いという方は、子どもの頃に膝の痛みを経験しているかもしれません。

症状

症状は主に、膝のお皿の下・前面の”痛み”です。

この症状は、活動時・運動時に症状が発生します。特にしゃがむ、ジャンプ、走るなどの運動では、痛みが強く生じることがあります。

膝の前側を押さえる女性

症状が強い場合は、体重をかけるときや、歩くときにも痛みが生じます。さらに症状が強い場合は、椅子に座っている状態で何もしていなくても痛みを感じる可能性もあります。

スポンサードサーチ

原因

このような症状が生じる原因は、まず”成長期”であることが大きなポイントです。

成長期では、骨が早く成長し伸びていくため、骨に対して筋肉の柔軟性が追いつかないことがあります。筋肉が柔軟に伸びないために、骨の部分を”グイグイ”引っ張ってしまうということです。

それに加えて運動されている子どもは、筋肉をたくさん使うために、より一層負担が増えることが考えられます。

子供のジャンプする写真

この他の要因としては、普段からの身体の使い方に大きな問題があると考えられます。

特に、『重心が後方に移動している場合』『動作中に過度に膝を曲げてしまう場合』においては、症状を引き起こしやすい状態と言えます。

重心が後方に移動しているということは、普段からの姿勢が悪かったり、骨盤が後傾してしまっている状態が考えられます。膝を曲げてしまうのは、野球・テニス・バレーボールなどの構えの姿勢や、ジャンプ動作における着地姿勢で膝が前に移動してしまうことを言います。

上記のようなことが習慣になっていると、大腿四頭筋への負担が増えてしまうため、オスグッドシュラッター病を引き起こしてしまうと考えられます。

ストレッチの注意点

原因の部分で記載したことから、大腿四頭筋への負荷を減らしていく必要があります。

そもそもの骨の成長に対し筋肉の柔軟性を改善するべきだと考え、大腿四頭筋のストレッチを行わせるようなことはするべきではありません。

大腿四頭筋に力が入ることで付着する骨の部分を引っ張っているため、ストレッチをしてしまうと付着部の骨部分をさらに引っ張ってしまいます。症状を有している方の多くは、ストレッチをしようとすると痛みを感じてしまうと考えられます。

その痛みを我慢して行ったとしても、さらに痛みが強くなってしまうこと、骨の剥離を悪化させることに繋がるため、行うべきではないでしょう。

それよりも、お尻や太ももの裏、ふくらはぎの筋肉などのストレッチを行い、問題となっている動き方の修正や足りない部分の筋力を補うトレーニングを行うことをオススメします。

スポンサードサーチ

まとめ

成長期の子どもに起きやすい、膝の前・お皿の下の痛みであるオスグッドシュラッター病が引き起こされてしまう原因、ストレッチをする部分で注意するべきポイントをお伝えしました。

このストレッチをすれば治る、このエクササイズをすれば治ると断言することはできません。さらに、すぐに良くなる子どももいれば、年単位の経過で良くなる子ども、成長期が終わるまで痛みが続いてしまう子どももいます。

ストレッチをする時の注意点として、大腿四頭筋(太もも前の筋肉)のストレッチはするべきではないと記載しましたが、痛みが取れてきた段階ではストレッチをしていきましょう。

その理由としては、普段から負担がかかっていた筋肉は硬くなり柔軟性が乏しくなってしまいます。痛みがあるうちは逆効果となりうるのですが、痛みがなくなってきたタイミングでストレッチを行い、さらに動かしやすい身体にしていく必要があります。

コメント