足関節前方インピンジメント症候群の病態と原因

エクササイズ資料

エクササイズの方法・解説・代償動作・難易度調整について動画と解説資料にまとめた資料になります。

エクササイズに対する知識を深め、臨床で実践・応用することのできる、これまでに無い全く新しいエクササイズ解説資料になっています。

詳細はこちら【エクササイズ・コレクションのご案内】をご参照ください。

病態

スポンサードサーチ

足関節インピンジメント症候群

足関節インピンジメントは、前方(前外側・前内側)と後方(後内側・後外側)の2つの領域のいずれかでのインピンジメントに伴う足関節周囲の痛みとして定義されます。

足関節前方インピンジメントは、特に背屈最終域における距腿関節の前面に沿った、”組織の挟み込み”や”つまり感”を示します。

痛みは、骨棘・炎症・瘢痕化・関節過可動性による、さまざまな軟組織構造の問題によって引き起こされます。

この状態は、アスリート(特にサッカー選手や長距離ランナー、バレエダンサー)によく見られます。

これは、急激な加速・ジャンプ、および極端な背屈または底屈を必要としたスポーツで引き起こされます。

今回は、足関節インピンジメントのなかでも、前方インピンジメントに焦点を当ててご紹介していきます。

疫学

足関節インピンジメント症候群には、さまざまな病因を伴う広範囲の病状が含まれます。

これらの症候群は一般に、関与する特定の解剖学的領域によって分類され定義されます。

分類

  • 前方
  • 前外側
  • 前内側
  • 後方
  • 後内側
  • 後外側

足関節インピンジメントは、捻挫または繰り返される微細損傷に後発する一般的な症状です。

スポンサードサーチ

症状

背屈時に「ブロックされる感覚」を伴う、足関節前面の痛みを呈します。
また、足関節前面に触知可能な軟部組織の腫脹が見られる場合もあります。

前方インピンジメントが慢性化するにつれて、追加の症状として足関節不安定性が含まれる場合があります。

足首の動きが制限されてしまうため、”しゃがむ動作”・”全力疾走”・”階段昇降”・”山登り”など、これらの動作をするときに痛みが生じます。

前方インピンジメントのある患者では、この軟部組織インピンジメントの症状の後に、足関節の痛みと可動域の制限が生じる可能性があります。

前方インピンジメント

足関節前方インピンジメントは、「アスリートの足首」または「フットボール選手の足首」として知られています。
関節軟骨などの前内側構造に損傷を与える繰り返しの背屈動作や周囲組織の微細損傷、内反捻挫による損傷によって引き起こされます。

前方の関節内の軟部組織は、単独または骨病変と関連してインピンジメントに関係する可能性があります。

これには、凹足(内側縦アーチの高いの足)と足関節不安定性との関連があると考えられています。

スポーツ以外では、足関節や足部の骨折の後にも見られます。

主に脂肪組織と滑膜組織が前方の関節腔に存在します。
無症候性の人において、背屈15°以降でこれらの組織が圧迫されます。

前方の骨棘は、この軟部組織の可動範囲を制限し圧迫を悪化させ、慢性炎症・滑膜炎・関節包靭帯の肥厚を引き起こす可能性があります。

この前方インピンジメントは、前内側および前外側に分類されますので、それぞれご紹介していきます。

スポンサードサーチ

前内側インピンジメント

明確な原因は不明ですが、以下が前内側インピンジメントの病因として考えられるポイントになります。

病因

  • 足関節内反捻挫
  • 反復する背屈動作
  • 骨棘形成を引き起こす反復的な関節包の牽引
  • 足関節前方関節領域への慢性的な微細外傷

以下は、症状のまとめになります。

症状

  • 背屈によって増加する慢性的な前内側痛
  • 前内側関節裂隙の圧痛
  • 軟部組織の腫脹
  • 強制背屈・回外の可動域制限

前外側インピンジメント

前外側インピンジメントの病因のまとめになります。

病因

  • 炎症・瘢痕形成・反応性滑膜炎を引き起こす足関節内反捻挫
  • 前外側関節包を断裂する可能性のある強制底屈と回外の動き

以下は、症状のまとめになります。

症状

  • 足部の回外・回内による前外側痛
  • 前外側の圧痛
  • 片脚スクワットによる痛み
  • 足関節前外側周囲の腫脹

これらの症状の他に、足関節捻挫・慢性的な足関節不安定症の既往歴があり、歩行時において足関節前外側の痛みを生じている可能性があります。

スポンサードサーチ

まとめ

今回は、足関節前方インピンジメント症候群の症状と原因をご紹介しました。

足関節内反捻挫後に適切なケアをしていない場合、臨床上では足関節不安定症や足関節前方インピンジメント症状を引き起こす可能性が高いように感じます。

皆様の身近に軽い捻挫をしてしまった方が、その後のケアをしっかりと行うように言葉がけしていただけると、このような症状の発生を軽減できるのではないかと考えます。

こちらの記事では、足関節捻挫後の対処方法をご紹介していますので、是非ご参照ください!

こちらの記事では、足関節後方インピンジメント症候群の病態と原因とご紹介していますので、併せてご参照ください!

参考文献

  1. Robinson P. Impingement syndromes of the ankle. European Radiology [serial online]. December 2007;17(12):3056-3065
  2. van den Bekerom, Michel PJ, and Eric EJ Raven. “The distal fascicle of the anterior inferior tibiofibular ligament as a cause of tibiotalar impingement syndrome: a current concepts review.” Knee Surgery, Sports Traumatology, Arthroscopy 15.4 (2007): 465-471.
  3. Lavery, Kyle P., et al. “Ankle impingement.” Journal of Orthopaedic Surgery and Research 11.1 (2016): 97. https://josr-online.biomedcentral.com/articles/10.1186/s13018-016-0430-x
  4. Marquirriain J. Posterior “ankle impingement syndrome.” J AM Acad Orthop Surg. 2005 Oct; 13(6): 365-71 http://journals.lww.com/jaaos/Abstract/2005/10000/Posterior_Ankle_Impingement_Syndrome.1.aspx

コメント